- 『美容師からアパレル業界へ』ハラサホさん 27歳
-
まずは自己紹介をお願いします
ハラサホです。 美容師歴は7年目の27歳です。 ハタチのころからずっと美容師で、3店舗ぐらいサロンを変わりました。 アシスタントで4年ぐらい経験して、スタイリストとして2~3年させていただきました。 前のサロンを2019年2月に退社したのち、現在は福岡市内の繁華街でアパレルの販売員をやりつつ、air chairを利用してサロンワークも続けています。
アパレルのお仕事どれくらいのペースですか?月9回くらいお休みなので、22日勤務くらいですね。 ただ職業柄、お休みは不定休です。
その辺の事情は美容師と一緒?サロンで働いていた頃は、だいたい月曜日+火・水・木のどれかがお休みでした。
それだったら友達と休みが合わないのでは?合わないですね。 他業種の友達と比べると、私だけ休みが合いませんでしたね。
今も土日休みは全然ない?あまりありませんが、以前よりあるので、ありがたいです。
- 『air chairを利用して好きな事との両立』
-
いつどうやってair chairを知りましたか?
退職してすぐ2019年の2月くらいですね。 今まで入ってきたお客様からインスタとかを通じてメッセージをくださる方がいて、「以前のサロンにいないけどどうされたんですか?」 「またお願いしたいと思っているんですけど。。。」 とわざわざメッセージをくれる方が何人もいらっしゃって、その方々に辞めたんですよというのが、何だか申し訳なくて、わざわざ私のインスタグラムを検索までしてメッセージを送ってくれる方に失礼だなと思うと、居ても立ってもいられなくなり。 気づいたらスポットでセット面を貸してくれるサービスがないかブワァーッ!と探してました。 ただその時は、福岡でそういうサービスをやっている所がまだなく、またあったとしても月額制で8万円/月くらいかかるので、私の働き方には向いてないかなーと。 そんな中、インターネット検索でヒットしたのがair chairでした。 インスタグラムの画面だったんですけどgoogleで検索して、これはいいと思い、すぐにLINE公式サポートに問い合わせをして次の日には利用を開始しました。
air chairを使い始めたポイントは?そうですね。 時間単位でセット面を借りれるところと、自分の空いている日にちに使える所ですかね。 私にとっては1ヶ月まるまるじゃないのがベストでしたね。
いまはair chairをどういう感じで使っていますか?アパレルのお仕事の休みの日にair chairを利用しています。カラーだけとかいうご予約もいただきますので、そんな時は仕事終わり(20時以降)の遅い時間からも利用しています。 深夜まで開いているサロンが充実しているのも、air chairの魅力ですね。 アパレルのお仕事のお休みの中で、お客様の予約を取っていくのは大変ですが、なんだかんだでお客様の方が合わせてくれたりとか、丁度お客様とお休みの日が合ったりと、めぐり合わせも含め色んな事をうまく調整してair chairを利用してさせていただいています。
お客様の集客はどうされていますか?いまは以前のお客様をさせていただいてます。その他に友人は何人かしてますが、インスタとかでもしていないし特に新規のお客様を獲得している訳ではないです。 身近な人と以前のお客様をやるのが今の使い方かな?
- 『利用前は不安でしたけど、みんな優しくて安心でした』
-
使い勝手はどうですか?
最近良く利用させていただいてるパズロードさんは、福岡市の中心地(天神)で、立地もバッチリです。
カラー剤等はどうしてますか?持込む事が多いんですけど、時間がない時にサロンで購入して、持込み分と混ぜて使ったりしています。 一度使ったサロンだと、どんなカラーを置いているか分かるのでその辺も踏まえて持込み分を準備したりします。 あと、スタイリング剤なんかはお店のものを気軽にお借りできるのでのでありがたいですね。
air chairを利用する前と後で印象は変わりましたか?使う前はメッチャ不安でした。 オーナーもそうですが、サロンのスタッフさんとも初対面で、馴染めるかどうかすごく不安でした また、最初は嫌な顔されるのかなと思ったりしました。 私は美容師を辞めた身なので、現役からするとコイツ何なのとか。。。 でもスタッフの方々は気にしてなく、自分のことを受け入れてくれている事がすごくありがたかったです。
- 『以前と比べて気持ちがすごく楽になりました』
-
air chairはハラさんにとってどういうものですか?
現在私はアパレルの仕事をしていて、そっちでお給料をいただいていますが、air chairを通じて私を必要としているお客様の要望にこたえたいのが根底にあります。 air chairを使ってみて、ダブルワークの副業だけどやりがいがあるものだと感じています。 昼の仕事はご飯を食べていくためのライスワーク(笑)、air chairでやるサロンワークはライフワークかな?なんて思っています。
ぶっちゃけair chairでいくらくらいの収入になりますか?私の場合、客単価がだいたい平均7,000円くらいで、そこからair chairの利用料1,000円くらいと材料代1,000~1,500円を引くと、手元に残るのが月平均だいたい5,000円くらいですね。
air chairでの収入の使い道は?お客様から現金でいただけるので、銀行にお金を引き出しに行く回数が減りました。 食費をまかなえる7〜8万はメチャ楽! 何気にお客様からいただく料金を自分で決められるのって、とてもいいです。
お店に所属してた時とair chairで、サロンワークの違いはありますか?air chairの方が個人でやっている感覚があります。 サロンの看板を背負っていないので、所属サロンの評価を上げたり下げたりとか心配もなく、自分のお客様を自分の時間で出来るから、今最高の状態でさせてもらっています。 私に施術をしてもらいたいという方のみをさせていただいているので、自分らしく働けていると感じています。
- 『これから利用されるユーザーへのメッセージ』
-
air chairを使ってどんなことをしたい?
既存のお客様以外で、新規のお客様を取っていけたら! やっぱり、月によって客数にムラがあるので、定期的に指名で来てくれるお客様が増えるといいなと思っています。
今後のair chairのサービスに望むことは?今のままでこうして欲しいというのは全然ないです! 使いたい時に、使いたい場所が押さえられるって、すごく大事なことでそれが実現できてる事が大満足です。 あっ、あと利用できるサロンが増えたらいいなと思います。 福岡市内で言えば、博多とか天神とか以外にも西新や薬院・大橋、香椎や千早にもあったら色んな美容師さんが使いやすいんじゃないかなと思います。
今後の原さん自身のサロンワークでの目標は?さっきもお話したけど、安定して副業で人数をこなせたらいいなと思います。 偏りがすごいので、安定すると生活のリズムが出て今以上に楽しめるのかな。
最後にこれからair chairを利用するユーザーへ向けて、メッセージをお願いしますやっぱり新しいサービスなので、最初に利用するのはみんな不安だと思います。 ただ、思っているよりもサロンの方々が私達のことを受け入れてくれるので、あまり気負わず利用されてみてはいかがですか? 心配をすることは何もないですね。 自分自身がどうair chairを利用してサロンワークと向き合いたいであったり、どうやったらお客様を喜ばせられるかという気持ちがあれば、その気持で付き動けばいいと思います。 そのお手伝いをair chairがしてくれるとハズです。


